トップページ > 診療案内
診療案内

★当院は予約制ではありません。受付順に診療を行いますが、急患の方を先に診療する場合があります。
ご理解の程お願い致します。
★当院では交通事故の診療は行っておりません。ご了承ください。

診療内容

整形外科

【け が】     擦り傷、切り傷、打撲、捻挫、脱臼、骨折、突き指
【手足の痛み】   五十肩、膝の痛み、腱鞘炎、ばね指、扁平足、外反母趾、手足のしびれ
【首から腰の痛み】 坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、肋間神経痛、手足のしびれなど
【骨や関節の病気】 リウマチ、痛風、骨粗しょう症

リウマチ科

関節の痛みや腫れの改善と進行の予防を目的として治療を行います。個人差はありますが、進化し続ける治療薬により、関節が壊れるのを遅らせたり、予防できるようになってきました。
ほかの病気と同様に早期発見・早期治療が重要です。このためには、“関節が腫れたり、痛くなる”、“朝起きたら手がこわばる”、“疲れやすい、微熱が続く”などの症状があったら専門医に相談が必要です。
腫れが続く間に関節の変形が進むと、障害が残ってしまいます。
リウマチの検査は、血液検査、レントゲン検査、超音波検査を組み合わせて行います。
治療には、抗リウマチ剤(免疫調節剤、免疫抑制剤、生物学的製剤)を使います。これらの薬を安全に使うためには定期的な検査で副作用を早期に見つけて対処することが重要です。

リハビリテーション科

ベテラン理学療法士が適切なリハビリ方法を提案します。
骨折・脱臼・じん帯損傷後、腰痛、首の痛み、肩・腕の痛み、手指の痛み、腱鞘炎、ばね指、ぎっくり腰、肉ばなれ、慢性腰痛症、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、末梢神経障害(手足の痛みやしびれ)、膝半月板損傷、アキレス腱断裂、じん帯損傷、オスグッド病
スポーツに伴う痛み
リウマチ疾患の機能訓練

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)

検査方法
・骨塩定量検査
・血液検査・尿検査

骨粗鬆症検査の必要性
骨粗鬆症は、女性と高齢者に多い病気といわれています。
特に女性は閉経期以降から発症がみられ、50歳代後半になると急激に増加します。
男性の場合は50歳以降から徐々に増加し、急増するのは75歳以降です。
50歳以上の女性の28~36%が骨粗鬆症と推定されています。
当院では骨粗鬆症の早期発見、早期対応のために骨密度検査をおすすめしております。

骨粗鬆症について
骨粗鬆症とは、鬆(す)が入ったように骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気です。初期は痛みなどもなく気づきにくいのですが、できるだけ早く発見し、骨折などを予防することが大切です。
骨密度測定など、日頃から骨の健康のチェックも心がけましょう。

骨粗鬆症の予防について
閉経後や高齢になってからでも十分な骨密度を保つには、十分なカルシウムの摂取、カルシウムの吸収を促す食事と適度な運動が有効です。食事のバランスや運動不足にも気をつけましょう。


最新腰痛治療法
▲当院で採用しているリハビリテーション器械のHPです。

その他

湿潤療法:当院では切り傷やすり傷などに対し、傷の治りが早く、痛みの少ない治療法を行っています。
診療時間
診療時間表

受付:ご予約無しで随時受け付けております。
お電話での問い合わせ TEL.0562-43-0055